電子マネーは担保なしで金を貸すってことですか?

 まず始めに言っておきたいのは、私は電子マネーの物理的、コンピュータシステム的には熟知していますが、経済活動的には素人もいいところです。


 そんな私がふと思うこと。


 電子マネーって、担保なしで金を貸すことなんじゃないかと思うのです。最近、私の周りでも nanaco とかについて騒いでる人が多いので改めて考えてみたんですが。



 たとえば、nanaco にお金をチャージします。お金をチャージと言えばかっこいいですが、これって簡単に取り出せません。つまり、この時点でセブンイレブンに金を貸したことと同義です。後で nanaco を使って品物を買えばいいですが、買わなかったら利子もなく預けっぱなしです。ひとりひとりは大した額じゃないでしょうが、ちりも積もれば山となります。セブンイレブンは、利子を払う必要もない金を手にできるわけです。しかも担保もなしに!


 だから、電子マネーって乱立するのか! と思いましたよ。これって、家電量販店のポイントと同じカラクリですね。


 いや、ポイントよりもずっと(店から見て)好都合です。ポイントは勝手に入ってくるので、買い物のたびにたとえ1ポイントでも使うのは面倒なことではありません。ですが、電子マネーは「おさいふ」なんていわれるようにある程度チャージしておかないと利便性をもちません。つまり、今今の支払いのためだけにチャージする人なんていないわけですから、常に何円分かは入り続けているわけです。

 仮に電子マネーに平均して最低でもいつも1,000円入っているとしましょう。するとこれが1万人なら1,000万円。10万人なら1億円。100万人なら10億円の金が、無利子、無担保で手に入るわけです。


 さすがにこれだけだと濡れ手に粟なので差別化を図るためにポイントをつけたりしてますし、システムの維持費もありますので、私が思うほど(店にとって)いい事尽くめじゃないでしょうけど、現金を扱わないことによるコスト減もあるでしょう(現金って意外とかさばりますしね)。



 ということで「財布の中に入っているお金は私のために何もしてくれない」といって、できるだけ銀行に入れておこう!なんていう人もいるようですが、電子マネーはなおさらなんじゃないかと思う今日この頃なのでありました。