システム開発

フレームワークで思うこと

Strutsを使っていてもJSFを使っていても「なんでこんなこともできないんだ?」ということがたまにあります。 ログイン処理とか省略可能なパスワード入力(確認入力あり)とか。 できなくはないのですが、なんかスマートじゃない。このへんがバリッと決まらな…

エイトクィーン問題が解けないヤツとクィックソートがわからないヤツは出なおして来い

最近は(というほどこの業界長くないけど)、言語仕様を覚えればそれでプログラマーだと思っているような人が多いような気がします。しかし、たとえば英語の文法と英単語を覚えたからと言って英語が上手だということになるでしょうか? これから新卒の新入社…

オブジェクト指向なんて意識するのはよそうぜ

いまだにオブジェクト指向云々というのは、プログラミング言語の学習を「いい加減なままで」終わらせている人の言い訳にしか聞こえない今日この頃です。そんな中で↓ Matzにっき(2006-01-20) C言語でgoto使いまくる人は構造化プログラミングができないという…

顧客のいうUIは絶対か?

現在国内で使用されているほとんどのコンピュータシステムソリューションの発祥の地は欧米です。 たとえば、Oracle社の新製品デモがあったとします。そこでよくあるのが「はい、これをこうしただけで、ほら、すぐにマスタメンテナンス画面ができてしまうんで…

そう!そうなんです!

なんか今日は、はぶさんところへのトラックバック厨に見られそうだけど、共感しまくりなのであえて「http://d.hatena.ne.jp/habuakihiro/20051228#1135743715」から引用 コードは嘘をつかないし、手を出せるとなればそのほうが自信を持って納品できる。正直…

別にJavaがいいってわけじゃないんだ

私は今のところ、Javaが一番使いやすい言語だと思っているのだが、実は違った。恐らく、いいのはEclipseだ。すっかり手になじんでしまって、くりっくりっくりっとけっこうな量のコードをあっという間に作れる。Eclipseを使っていれば「public calss 〜」とか…

プログラマの生涯と「期」

http://secure.ddo.jp/~kaku/tdiary/経由「http://tokuhirom.dnsalias.org/~tokuhirom/tokulog/2184.html」 プログラマには、「期」というものがあるという。人生のうち一度は「三項演算子期」や「クロージャー期」が来て、やたらとクロージャー使いまくった…

技術者である前に

あなたがSEやプログラマであるとして、仕事で一番うれしいと思うことはなんですか? 気になっていた先進の技術をふんだんに使えてすばらしいシステムができたとき。 もし上記のような答えならば、あなたは技術者としてはよい傾向にあるかもしれません。しか…

もし、見た目がしょぼくていいのなら

Webアプリケーションなんてぼこぼこ鬼のような速さで開発できますよ。

文字列リテラルに着目したリファクタリング

最近、Eclipseでいうところの「文字列の外部化」という作業をやっています。つまり、リソースファイルから、java.util.ResourceBundleを使って文字列を引っ張ってくるというやつです。 このとき、リソースのキーにクラス名をサフィックスと与えるようにして…

一番信用できないのは自分

よく「自分を信じて!」とかいう台詞を目に(耳に)するが、殊、システム開発においては、まずは自分を信じてはいけないと思っています。 そもそも、自分はいったいどれぐらいの分野において専門家であり、第一人者なのでしょうか? 恐らくは、ごくわずかな…

習得容易な言語は良い言語か?

世の中でシェアを伸ばしている言語の多くは、「習得容易」なものです。Webアプリケーションの世界で「PHP」がシェアを伸ばしているのも「習得容易」で、ことさらJavaと比較されます。しかし、ここで疑問がわきます。果たして「習得容易」なことがイコール「…

「帳票」という言葉

システム屋であれば当たり前のようにつかう「帳票」という言葉だが、実はこの言葉、大辞林クラスの大きな国語辞典でなければ載っていないマイナーな言葉であることはご存知だろうか? なので、和英辞典にもなかなか載っていない。 では、あなたは「帳票」と…

何故DBの正規化をしないのですか?

「http://d.hatena.ne.jp/habuakihiro/20051114#1131978752」経由で「「DBを正規化すると遅くなる」は誤解,実証実験の結果が公開に | 日経 xTECH(クロステック)」の記事を知った。 やっぱりほうぼうで目にするけど「非正規化」って「正規化できない人の言…

コア・プログラミング

最近、アジャイル開発だの、IDEツールだの、プログラマの負担を軽減する話題に事欠かない。それはそれでいい事と思う。しかし、はたと気がつくと「できてあたりまえ」とすら思っていることでもちょっと戸惑ってしまいそうなことになっていたりする。たとえば…

Web2.0ってなんですか?

以前、biglobeが若い女性に対して、blogサービスを提供したら利用しますか? というアンケートをとったら、7割か8割の人が「blogって何ですか?」と答えたそうな。つまり、サプライヤとユーザの意識の乖離の典型ですな。Web2.0もそんな気がします。

いいからユースケース図を書け!

一時は「過熱気味」とすら思えるほど話題となったUMLだが、最近はだいぶ落ち着いてきたのではないだろうか。しかしながら、私のまわりでUMLを使っている人なんて一人たりともいない。 さておき、UMLというとクラス図から入らせようとする教本が少なくない。…

舶来信仰逝ってよし

id:higayasuoさんとこより 舶来信仰は、ソフトウェアに限らず、日本人に古くから見られる考えですが、せめて自分がかかわっているオープンソースの分野では、そんな古臭い考えはぶち壊したい。 私が時代錯誤の過激な国粋主義野郎であることは何度も言ってい…

プログラミングも語学もいっしょ

英会話ができない人というのは耳から入ってきた英文を脳内で日本語に翻訳してから理解する癖があるのでできないのだそうだ。私もその一人なわけだが。しかし、ごく簡単な英文、英単語ならそうはなっていないだろう。たとえば、「ハロー」といわれて脳内で「…

これって「萌え」?

Vine Linux 3.1のgccで開発してたら怒られた。 main.c:163: 警告: 互換性のないポインタ型からの引数 2 個の `hoge' を渡しますです 渡しますです …… …… 渡しますです!?

フレームワークを使えばドキュメントも簡単

今、私は仕事で設計書を書いている。CGIの詳細設計書だ。このプロジェクトでは、過去の資産との整合性から1ページにつき1つのCプログラムが稼動する。前時代的もいいところのつくりである。なので、このCプログラム一つ一つに設計書が存在するのだ。そして、…

「設計」しろよ

システム開発において「設計」というのは必ず必要である。 たとえば家であれば「建築士」という「有資格者」でなければ設計することはできない。しかし、システム開発においては「資格」がなくてもできる(というかしても法的に問題ない)。そんなものだから…

ソースが仕様書にならないのは何故か

まず、これこれこういった理由だからソースは仕様書になりえないから、仕様書は必要なんだよということを言いたいのではない。逆に私は、できるだけ仕様書を減らしたいたちだ。

HTTPリダイレクトはありか

私は、HTTPリダイレクト(HTTPヘッダに「Location:」と出すやつ)を使うのが嫌いである。というのも、画面遷移をクライアント側に依存するからである。しかしこれは、ディスパッチ機構に決定打のないCGIにおいてディスパッチの代わりに使われることが多いよ…

システム屋になりたい人はコレクターか司書をやるといいよ

コレクターというのは、ある一定の(たいていは自分ルールだと思うが)基準に従ってモノを集め、また、分類する。たとえば、私は幼少のころガンプラ(ガンダムのプラモデル)は、1/144スケールに限るという自分ルールがあり、1/100しか出なかったVガンダムシ…

モジュール分けが下手な人に捧ぐ

設計手法云々の前にとにかくモジュール分けが下手というかしようとしない人がいる。プログラミング言語を特定したくないのでモジュールという言葉を使ったが、Cなら関数だし、Javaならクラスやメソッドだ。1つの関数やメソッドがお化けのように長々となって…

「読める」仕様書

あなたのその仕様書は、「読む」ものだろうか、それとも「見る」ものだろうか?

オブジェクト指向プログラミングを身につけるには

オブジェクト指向プログラミング言語が生まれてからかなりの年月がたつ。それでもなお、オブジェクト指向についての話題に事欠かない。 なぜか? それは、オブジェクト指向プログラミングができない人が多いからであり、できているのにできてないと思ってい…

Javaをすすめる10の理由

PHPユーザの方であろうか? PHPのシェア減少を気にして検索をかけてきてくださってる方もいるようである。そこで、というわけでもないが、この間はJavaをけなしてみたが、今回はJavaを改めてお奨めしたい。これはJava以外の陣営を取り込みたいというよりも、…

オブジェクト指向という言葉を使うのはやめようぜ

IPAの高木氏の「サニタイズと言うな」じゃないですが、そろそろオブジェクト指向とかって言うの辞めません? このあいだ会社の近くで「.NETによるオブジェクト指向Webアプリケーション作成講座」とかいうのがあったのですよ。これさ、「.NETによるWebアプリ…